2012年
09月
17日
(月)
19:24 |
編集
佐久へツーリングに行ってきました。
今回はいつものソロではなく、お久しブリーフのうまきちさんと一緒です。
入間大橋でうまきちさんと合流し、レッツゴー。

清澄坂を登り、白石峠へ。

よーく考えたら今シーズン初の白石峠でした(笑)
鋭意劣化中の私にはこの峠はキツすぎ。
ま、劣化してなくてもキツイのにはかわりはないか…
かなりの時間をかけ、なんとか登れたよん。

ピークにはこんな看板があったのね。

ときがわの自転車に対する歓迎ぶりは日本一じゃないかな?
白石からは定峰経由で秩父方面へ下ります。
途中に見える秩父の街並み。

いつ見ても素晴らしい眺めだな~
そのままR299を進みます。
ココらへんから自動車が少なくなり、とっても良い感じに。

途中、こんな吊り橋があったので記念撮影。

素敵な道~

こんなところ走れて最高に気持ちが良いですわ。
ゆるーい志賀坂峠を登り、ピークへ到着。

トンネルを抜けると群馬県~

峠を下り、あずまや相切にて休憩。

ここの東屋は、地元の方がR299利用する人のためにと、自腹でたてた東屋だそうです。
すごすぎ。
おまけに無料の飴まであり、本当に至れり尽くせりな状況でした。
頭があがりません。
なんでもノートがあったので、記念に書き込んでいきました。

そのままR299を進み、道の駅上野にて休憩。
お昼はこちらのイノブタ丼でした。

ごちそうさま。
本当はこのまま十国峠を進みたかったのですが、崩落にて通行止めという情報を事前にキャッチしていたため、今回は塩ノ沢峠へ。

本来はK45を直進して湯の沢トンネルを利用すると近道なのですが、今回は折角のツーリングなので峠道を進みます。
車はトンネルを利用するので、こちらの道を通る車は皆無。
斜度も緩くツーリングには最高な峠でした。

ピークはこんなトンネル。

が、この峠の問題は南牧村側の下り道。
車が通らないうえに道は湿っぽいので、道路にコケが生えまくり。
下りだと滑りそうでかなり恐怖。
相当慎重に時間をかけて下りました。
ちかれた。
途中道を進んでいくと、「蝉の渓谷」が登場。
ちょっと寄り道してみると、これがとても良い雰囲気でうっとり。


そのまま最後の峠である田口峠へ向かいます。
ココらへんから雨が…

最近自転車乗ると雨に降られてばっかだな…
やってきました長野県~

ココらへんは切り立った地形で、なんか岩が落ちてきそうで怖い感じです。

疲れているせいか、全く終わる気配がない田口峠。
進んでも進んでもピークが見えて来ません。
ま、斜度は緩いんですけどね。
そのうち、こんな感じでヘアピンカーブが大量に登場。

なんだこの道は!?
鉄道のスイッチバックかと思ったよ。
こんなところがあるお陰か、田口峠はとにかくカーブが多い。
カーブごとに「第何カーブ」という表記があるのですが、分母がわからないのでどのくらい進んでいるかわからず。
最初は40ぐらいかな?なんて思っていたら、あれよあれよと数が増えていき、このまま100を超えるんじゃないか?なんて思っていたら、なんとか93で終了。

というわけで、ピークに到着。

色々想い出深い峠でした。
峠を下って佐久に入ると、日が沈んできました。
ずどーんとストレートな道と相まって、とても良い雰囲気でした。

佐久は意外と田園地帯で、あたり一面田んぼだらけででした。
もうすぐ収穫だね。

そんなこんなで無事ゴール。
ホテルの近所にあった照龍さんで夕食をいただきました。


こちらのご主人、なんとロードに乗っておられる方だそうで、「初めてロード乗りの人が来た!」と喜んでおられました。
ご飯も美味しく、大変気に入ってしまいました。
気軽に行けないのが残念です…
この日は佐久で1泊。
ホテルに入り、即効でバタンキューでした。
久々に獲得標高が3000mを越え、劣化中の身には大変堪えました。
が、お陰様でとても楽しい1日でした。
うまきちさん、ありがとうございました!
Dst:195km
home
...
この記事へのコメント
走るときは200㌔!ってのがスバらしいです。
あ、十石峠は不通だったのですね。
実は途中まで車載してひとりサイクリングに行く予定だったので助かりました。
あ、十石峠は不通だったのですね。
実は途中まで車載してひとりサイクリングに行く予定だったので助かりました。
2012/
09/
18 (火)
19:
11:
01 |
URL |
ホビダー #
d58XZKa6[
編集
]
>ホビダーさん
最近なかなか走れる日が無いので、チャンスがあれば走り貯めしたいんですよね~
けど、走るペースはほんとポタリングペースで、ほとんど34x27固定でまったり走ってますよ。
そうなんです、十国峠は通行止めなので、ぶどう峠、塩之沢峠、矢弓沢林道へ迂回する必要があります。
矢弓沢林道なんか5kmぐらいと短いですが、平均斜度11%とかなりオススメですよん♪
最近なかなか走れる日が無いので、チャンスがあれば走り貯めしたいんですよね~
けど、走るペースはほんとポタリングペースで、ほとんど34x27固定でまったり走ってますよ。
そうなんです、十国峠は通行止めなので、ぶどう峠、塩之沢峠、矢弓沢林道へ迂回する必要があります。
矢弓沢林道なんか5kmぐらいと短いですが、平均斜度11%とかなりオススメですよん♪
お久しぶりー。でしたが、楽しく走れましたね。
最後の田口峠は本当に曲者でしたね。いい思い出になりました。
また、どこか行きましょう。
今度ももう少し早く出発して、のんびり行きたいですね。
最後の田口峠は本当に曲者でしたね。いい思い出になりました。
また、どこか行きましょう。
今度ももう少し早く出発して、のんびり行きたいですね。
2012/
09/
20 (木)
23:
36:
24 |
URL |
うまきち #
-[
編集
]
>うまきちさん
当日は色々とありがとうございました。
そして、私のペースが終始遅く、足を引っ張ってしまいすいませんでした(汗)
田口峠は斜度的に大した事無いのですが、なんか妙に印象深かったですよね。
知らない所を走るとこういう発見があるから面白いです。
また機会を作って是非ロングツーリングやりましょう!
当日は色々とありがとうございました。
そして、私のペースが終始遅く、足を引っ張ってしまいすいませんでした(汗)
田口峠は斜度的に大した事無いのですが、なんか妙に印象深かったですよね。
知らない所を走るとこういう発見があるから面白いです。
また機会を作って是非ロングツーリングやりましょう!